fc2ブログ
QLOOKアクセス解析

初音ミクをいじってみる

 TPO1 で AppleII の音声合成で歌をうたわしたわけだけど、最新の初音ミクはどんな感じ?と思っていまさら購入、いじってみた。

 ちょっといじった感じだと、単純にメロディーに歌詞を流し込むだけなら驚くほど進化している。ところが細かく追いつめようとすると、ぶつかる問題点は AppleII の頃とさほど変わってないんだなあ、と笑ってしまった。

 例えば M で始まるの発音がなんか「ムヮ~」みたいになっちゃうとか「ウ~」だったかの母音を伸ばしていると最後の方で別な母音に変化してっちゃうとか、子音での発音も S 系は結構うまく行くけど、なんだったかうまく行かないのも確か AppleII と同じだった記憶がある。

 多分、そういう発音って難しい問題を抱えてるんでしょうね。

 にしても細かくエディットして追いつめて行こうとすると、精神的に物凄くキツイ気がする。Yamaha 製のエディターがもうちょっと使いやすければ良いと思うんだが、どんなもんでしょうねえ?あと、コントロールのカーブはいい加減に書いても、ある程度内部で緩やかに処理されるみたいなんで、鉛筆ツールとかで出っ張りが出来ちゃってても結構問題ない。この辺はどのくらい大目に見てるのか?とか知りたい。

 ま、完成品は絵をつけないと誰も見向きもしてくれないだろうから、知り合いのイラストレーターにネタを提供してもらって公開でもするか?って感じです。ちなみにドプログレになってしまいますた...

トラックバック
http://synthfooljp.blog87.fc2.com/tb.php/216-93784c2c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)